入園案内

英進幼稚園へようこそ
こちらのページからご入園に必要な書類をダウンロードすることができます。
ご質問やご相談はお気軽にお問い合わせください!
ページ内目次
費用について
選考料 | 3,000円 |
入園料 | 50,000円 |
保育料(月額) | 25,700円 |
実費徴収 | 車両費 3,000円(通園バス利用者のみ) 給食費 310円(1食) 牛乳 60円(1パック) 絵本 440円(毎月1冊) *保育用品 4,430~8,980円 *制服 36,700円 *体操服 5,840円 ※*がついているものは任意購入になります。 |
預かり保育 | 通常保育1日 700円 長期休業中1日 1,100円 |
募集要項
利用定員 | 3年保育(3才児) 31名 2年保育(4才児) 32名 1年保育(5才児) 63名 |
募集予定園児数 | 3年保育(3才児) 20名 2年保育(4才児) 60名 |
入園希望の皆さま
願書受付日 | 11月1日・2日(当日都合の悪い方はお申し出下さい。) |
願書受付時間 | 午前9時〜午後4時 |
選考料 | 3,000円 本校発行の入園願書に必要事項を記入の上、選考料を添えて申し込んでください。 |
面接 | 11月3日 保護者同伴で指定された時間においで下さい。上履き、スリッパをご用意ください。 |
入園手続き
11月3日 面接
↓
入園通知配布
↓
入園を許可された方 同封の書類に必要事項を記入の上、入園料50,000円を添えて幼稚園事務局まで提出
↓
11月10日 納入期日(午前9時より午後3時まで)
一時保育について
対象児童 | 年度初日現在の年齢が満2歳児以上のお子様 ただし、お子様の健康状態や月齢が低い等の理由により利用できない場合もあります。 |
利用形態 | 【A利用】・・・保育できない理由がある場合(月9日が限度) 例えば、 ・パート等で昼間働いている ・定期的に通院をしている ・家族を看護、介護している など 【B利用】・・・リフレッシュの場合(月2日が限度) 例えば、 ・育児の負担をリフレッシュするため、子供を預けて自分の時間を持ちたい ・子供に集団生活を体験させたい ・カルチャースクール、スポーツクラブに通いたい |
利用時間 | 【A・B利用】 平日 午前9時〜午後5時 土曜 午前9時〜午後1時 【A利用のみ】 平日 午前8時〜午前9時 午後8時〜午後6時 土曜 午前8時〜午前9時 |
休日 | 日曜、祝日、年末年始 |
利用料金 | 【2歳児】 1日利用:2,500円 半日利用:1,250円 【3歳以上児】 1日利用:1,000円 半日利用:500円 |
申し込み | お電話にてご予約ください。 電話 :047-448-2121 予約受付開始日:利用希望日の前月1日から 予約受付時間 :平日午前8時〜午後4時30分 登録日 :随時(予約制) |
満2歳児保育について
○船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業とは?
→英進幼稚園では、船橋市に居住し、保育の必要性があると市が認定した満2歳からのお子様をお預かりします。
◯ 保育の必要性って?
→”保育の必要性”とは就労·出産·看護·介護·就学等、ご自宅での保育ができない老婆あいの環境を言います。
詳細は船橋市のホームページ「船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業」の保育の必要性の要件をご確認ください。
対象児童 | 船橋市在住の満2歳児(令和4年10月1日現在で満2歳のお子様) |
定員 | 12名 |
開室時間 | 平日 月曜日~金曜日 8時~18時(令和4年10月1日より) |
休園日 | 土·日·祝日 年末年始(12月29日―1月3日) |
保育料 | 月額37,000円(給食費·おやつ代を含む) ※通園バスのご利用はできません。 |
※月額利用料·実費負担·休園日等詳細は実施幼稚園に直接お問い合わせください。
なお、各実施園の月額保育料(給食費込み)は、37,000円以内です。
※市民税非課税世帯の場合、市から施設等利用給付認定を受けていただくことで保育料(給食費除く)が42,000円の範囲内で無償化されます(手続きの詳細は市にお問い合わせください)。
※3歳未満児幼稚園定期預かり事業利用期間終了後、幼稚園の3歳児クラスに入園することもできます。預かり保育を組み合わせて利用する場合、市から施設等利用給付認定(第2号)を受けることで、預かり保育の料金が日額450円、月額11,300円の範囲で無償されます。
※詳細は船橋市保育認定課(TEL:436-2329)までお問い合わせください。
満2歳児保育のお申し込みから利用の流れ
お申し込み
必要書類
① 英進幼稚園利用申請書
② 船橋市教育・保育給付認定申請書(3歳未満児幼稚園定期預かり事業利用希望者用)
※ダウンロードはこちら
③ マイナンバー確認資料
④ 保育を必要とする事由を確認するための書類(就労証明書等)
※就労の要件で「保育の必要性の認定」を受ける方は就労証明書をご提出ください。ダウンロードはこちら
※その他の用件の方はパンフレットをご確認ください。
⑤ 該当する場合のみ必要となる書類
⑥ その他、幼稚園が必要とする書類
申込締切日
○利用希望月が5月〜1月の場合:利用希望月の前々月の25日
○2・3・4月(一次申込)の場合:12月25日
○4月(二次申込)の場合:2月25日
※締切日が実施幼稚園の休園日の場合、直前の開園日が締切日となります。
※定員を超える申込みがあった場合は、保育の必要度の高い順に受け入れいたします。なお、保育の必要度に関わらず、幼稚園が受け入れが難しいと判断した場合は不承諾となることがあります。
認定通知
市保育認定課から認定の可否決定を保護者に通知が届きます。(利用希望月の前月10頃)
※こちらは3歳未満児幼稚園定期預かり事業の利用可否決定通知書ではありません。事業の利用可否は後日実施幼稚園から通知されます。
利用決定
利用希望月の前月20日頃に幼稚園から利用の可否が通知されます。利用決定者は利用希望月の1日から利用することができます。
面接
利用について幼稚園で説明・面接を行います。(利用開始月の前月25日頃)
アレルギー等のご相談もこの時にお聞きします。
利用開始
毎月1日よりご利用いただけます。